ピラミッドといえばエジプトやメソ・アメリカが有名ですが……日本にもピラミッドがあったことは知っていますか?
前回は人工のピラミッドだという証拠が科学的に発見された秋田県の黒又山ピラミッドを紹介しましたね。
1980年代後半にブームになり、日本でも10ほどのピラミッド候補が発見されました。実はその中でも、最初に日本のピラミッドとして認定されたのが、広島県の葦嶽山ピラミッド(あしたけ-)。
葦嶽山ピラミッドの山頂からは、いくつものピラミッドである証拠が次々と出現しました。
結局、本物のピラミッドかどうかはいまだに結論は出ていないのですが……日本のピラミッドは、酒井勝軍という人が『竹内文書』という古文書(偽書)をもとに発見しました。
この発見経緯が、かなり不思議なんです。本物か偽物か以上に、とにかく不思議。
そこで今回は日本で最初に見つかったピラミッド、葦嶽山ピラミッドの不思議な鏡石の謎に迫ります。
日本のピラミッドとは?エジプトのものとはまったく違う!
そもそも、ピラミッドというとエジプトのものを想像する人が多いように、完全人工の三角錐の構造物で、王の墓だと思う人が多いかもしれません。
しかし日本のピラミッドの提唱者である酒井勝軍(さかいかつとき)氏が定義するピラミッドは、エジプトやメソ・アメリカのピラミッドとはまったく異なります。
- 完全人工ではなく、自然の山を利用して作られた半自然・半人工の建造物
- 日本のピラミッドは墓ではなく神殿
- 山は左右対称の二等辺三角形の稜線を描き、山頂部には石組みの遺構(磐座)がある(この石組みの配置によって単様内宮式、単様外宮式、複様内宮式、複様外宮式の四つの様式に分けられる)
- ピラミッドは神殿なので、神殿(ピラミッド)を拝むための祭壇や鏡石がその近くにある
以上が日本のピラミッドの定義です。
そして広島県庄原市本村町の葦嶽山(あしたけ-)は以上の条件にピッタリと合い、日本最初のピラミッドとして認定されました。
【広島県】葦嶽山ピラミッドから見つかった巨石遺構
酒井勝軍氏は事前に日本のピラミッドについてに講演を行い、衆人環視のもとで葦嶽山の発掘調査を行いました。
すると予言通り、葦嶽山山頂の地下から巨石遺構が発見されたのです。
山頂は5メートル四方の平地で、その中から巨石が丸い球体の石(太陽石)を囲むように四角く並べられ、それをまた大きな円が取り巻いていました。とても天の配列とは思えません。
また葦嶽山ピラミッドの石組みは、もっとも格式が高い「複様内宮式」でした。
【広島県】葦嶽山ピラミッドと鬼叫山の不思議な鏡石
さらに酒井勝軍氏の予言通り、葦嶽山ピラミッドに隣接した鬼叫山から、明らかに人工物と見える祭壇や巨大な鏡石が発見されたのです。
つまり、葦嶽山ピラミッドが神殿(本殿)で、鬼叫山はピラミッドを拝むための拝殿だったというわけです。神社の構造と同じですね。
【日本のピラミッド】葦嶽山ピラミッドの不思議なミステリー【竹内文書】
不思議なのは、酒井勝軍氏がどうやって日本のピラミッドの情報を入手し、葦嶽山ピラミッドを発見したのか、です。
それは、『竹内文書』という古文書に書いてあったからです。
日本の葦嶽山ピラミッドが本物のピラミッドなのか、またエジプトのピラミッドと関係があるのか……などという話よりも、この発見経緯が葦嶽山ピラミッド最大の不思議だということは意外と知られていません。
『竹内文書』とは竹内巨麿の家に代々伝わってきたという膨大な古文書で、竹内巨麿が昭和前期に開いた新興宗教「皇祖皇太神宮天津教」の聖典です。
聖典というと戒律を書いたようなものと思うかもしれませんが、神話という方が近く、日本神話には載っていない日本の本当の歴史を記した書物だとされています。
そんな『竹内文書』の内容を要約すると、日本人は伝説のムー大陸(ムー文明)の子孫で、ムー大陸沈没後も、日本は世界の中心だったといいます。そのため釈迦(ブッダ)やモーセ、キリストといった大宗教の教祖は皆日本に来て、天皇に仕え、英知を学んだ……と、あまりにも荒唐無稽な話のオンパレード。
そのため本物かどうかを論じる人すらほとんどおらず、今やその内容を信じているのは天津教の信者くらいです。おそらくは自分が興した宗教の権威付けのために架空の神話を創造したのでしょう。
ちなみに戦後にはちゃんと科学的な調査も行われ、近代の紙だとわかり、偽書と確定しました。
そして『竹内文書』には、「広島にピラミッドが造営された。今からおよそ二万ニ千三百年前に作られたのもので、造営者は弥広殿作尊(ヤヒロトノツクリノミコト)天皇だ」と書いてあります。
二万二千年前なんて、日本は氷河時代です。ピラミッドなんて作れるわけがありません。そもそも『竹内文書』は偽書なのですから、ここに書いてあることはデタラメ……。
しかし不思議なことに、酒井氏は実際に『竹内文書』をもとに、『竹内文書』に書かれた通りの葦嶽山ピラミッドを発見しましたし、その後、日本で10ほどのピラミッド候補を発見しました。
捏造だとしても、鏡石は巨大ですから不可能です。葦嶽山ピラミッドの石組みの様式までちゃんと書いてあったのだから不思議です。
酒井勝軍氏が偽書である『竹内文書』から、今まで歴史学者や考古学者が見つけることができなかった日本のピラミッド(と思われる巨石遺構や鏡石の拝殿)を発見したのはまぎれもない事実なんです。
このミステリーの真相は、『竹内文書』を編さんするにあたって、竹内家は本当の隠された歴史資料を持っていて、それをもとに竹内巨麿が自身の新興宗教の権威付けのために盛りに盛った創作を加えた……と筆者は考えています。
似たような例として、オカルト好きには有名な日本のキリストの墓や、青森県とユダヤとのつながりも、『竹内文書』が発端となって発見されています。
日本のキリストの墓についてはコチラでくわしく紹介していますのでぜひご覧ください。
今回は日本で最初に見つかったピラミッド、葦嶽山ピラミッドの不思議な鏡石の謎に迫りました。
第1回では人工のピラミッドだという証拠が科学的に発見された秋田県の黒又山ピラミッドを紹介しましたね。
次回は日本のピラミッドシリーズ第3弾、青森県の十和利山ピラミッドと大石神ピラミッドを紹介します。ぜひご覧ください!
また日本のピラミッドや『竹内文書』は、推理小説家やSF小説家などに大きな影響を与え、多くの壮大かつ面白い傑作を生みだしました。
筆者のオススメは、あの『戦国自衛隊』の原作者である半村良氏が書いた『石の血脈』や『黄金伝説』と、大河ドラマ『炎立つ』の原作者である高橋克彦氏が書いた『竜の柩』です。どちらも大傑作ですのでぜひご覧ください。