怖すぎる!お正月の鏡餅や門松は”死霊”のためという説があった
お正月に飾る鏡餅や門松の由来を知っていますか?おめでたいお正月の飾りには、実はぞわっとする意味があるんです。
お正月に飾る鏡餅や門松の由来を知っていますか?おめでたいお正月の飾りには、実はぞわっとする意味があるんです。
仏教の法要のひとつ施餓鬼・・・。餓鬼に施すという漢字のとおり、餓鬼道にいるものを広く供養するのが施餓鬼です。徳を積む行為でもある施餓鬼についてみてみましょう。
2020年5月現在、日本の新型コロナウイルスの死者数は世界的に少なく、多くの国が「日本は新型コロナの抑え込みに成功した」と報じています。日本の新型コロナ収束の理由の1つに、手洗いの徹底と非土足文化(靴を脱ぐ習慣)があります。そんな日本人の衛生観念のルーツは神道のケガレ思想にあります。今回は民俗学の視点から日本の新型コロナ対策を読み解きます。
人肉食、姥捨て山、カニバリズム、子殺し…そんな怖い風習が日本にも存在しました。東北地方の飢饉は壮絶でした。青森県や岩手県には、子殺しや子捨ての風習が残る「わらす河原・崩川」といった地名が残っています。今回は東北の飢饉の惨状と、地方の怖い風習を紹介します。
世界にはたくさんの国があって、そしたたくさんの民族や部族がいます。それぞれに文化を持っていますが、自分達とは違う国の民族や部族との関わりを持っています。貿易をしたり、旅行をしたり・・・そして、様々な最新技術に触れてそれを...
今では馴染みのあるハロウィンですが、実はハロウィンには恐ろしい起源あるそうです。 この記事では、ハロウィンの本当の起源だけではなく、ハロウィンに関するその他の知識を紹介しています。 興味のある方はぜひ見てみてください。
皆さんは本当の「かちかち山」のあらすじを知っていますか? 「かちかち山」の裏には残酷で、決して子供向けとは思えないほどのストーリーが隠されているのです。 この記事では「かちかち山」の真相に迫っていきます。
昔と今では貞操観念がかなり違う訳ですが、それにしても恐ろしい話し…だって、松の内が開けたよるに自分のところにそこらじゅうの男性が走ってセックスにしくるんですから…。綺麗な女性であるほど、怖い夜だったことでしょう。
突然ですが、みなさんは戦国武将って好きですか?歴史にあまり興味がないという方でも、豊臣秀吉や徳川家康、織田信長などの人気武将は耳にしたことがあるでしょうし、歴史が好きという方なら、肩入れしている武将がいるという方もいらっしゃることでしょう。
今では、おじさんやおばさんを生まれてきた順番で区別する…そんなことはほとんどないでしょう。ですが、ほんの少し前まで、日本には生まれてきた順番だけでそのあとの人生が決まってしまう風習があったんです。 それが「おじろく・おばさ」です。
亡くなった人を弔って葬る…私たち人間は亡くなった人を埋葬するという文化をもったいない生き物です。 今は、埋葬するときには所定の手続きを取って火葬し、骨にしてからお墓やお寺などに埋葬しますよね。 今では火葬は当たり前の事ですが、ずっと前は火葬ではなく自然葬という方法で埋葬されていたこともあるんです。
耳が聞こえない理由とは?福岡県の菊姫伝説に迫る! 世界遺産登録された宗像大社や沖ノ島があることで全国的に知られている福岡県の宗像市という田舎町があります。今では福岡市のベッドタウンとして発展しているのどかな場所ですが、この地域の山沿いには、恐ろしい逸話とともに語り継がれている「菊姫」という姫の伝説があるのです。
オカルトオンラインでも何度か取り上げてきた「山」。同じ地球上の陸地なのにまだだれも登っていない未踏峰や、遺体が目印になっているエベレスト、死亡率38%のアンナプルナなど、自然の力とスケールの大きさはな私たち人間のサイズ感...
今までなんとな~くで済ませていたけど、知れば知るほど奥が深くて楽しめるものってありますよね。 「おみくじ」もその一つ。 初詣だから 毎年引いてるから 観光スポットの名物だから とただなんとな~く引いているだけのアナタ、す...
六道とは、地獄道・餓鬼道・畜生道・修羅道・人間道・天道。前世の行いによって次の生をどの世界で過ごすかを定められ、徳を積み、やがて離脱することを目指す。 「六道の辻」はその名の通り、これら6つの世界の分岐点にあたると言われており、もっと素朴な信仰においては「冥府への入り口」とも信じられてきた。
みなさんは山登り…ってしたことありますか? 遠足で登ったことがあるという方や、趣味で山に登ぼるという方もいらっしゃるかと思います。高山に関してはオカルオンラインでもいろいろと記事を取り上げてきましたが、死体が目印になって...
福島県の心霊スポット「いわき市賽の河原」では、心霊体験や心霊写真がいくつも報告されています。しかもその裏には、水子や子殺しといった地方の風習が隠されていました。なぜ心霊スポットになってしまったのか、民俗学の視点から考察していきます。
高知県の観光地「足摺岬」は心霊スポットとしても有名です。飛び降り自殺者が多い「自殺の名所」として有名だったからです。しかし足摺岬の自殺のルーツは、実は平安時代にまでさかのぼることができます。今回は高知県の心霊スポット足摺岬を、「補陀洛渡海」というキーワードに注目し、民俗学の視点から読み解きます。