マスコミが原因で犠牲者が?雲仙普賢岳火砕流

1998年に噴火した長崎県の雲仙普賢岳…当時のニュースを覚えているという方もいらっしゃるかもしれません。

雲仙普賢岳の噴火では大火砕流が発生して多くの犠牲者が出ました。日本の火山の噴火の歴史の中でも大きな被害を出した災害だったのですが、何故、たくさんの人の命が奪われることになってしまったのでしょうか…。

雲仙普賢岳ってどんな山?

雲仙岳は長崎県の島原半島にある標高1483メートルの火山です。今は噴火活動は終息しており、仁田峠に登る有料道路の展望台から雄大な雲仙普賢岳や平成新山の様子を見ることができます。

また、島原半島には温泉地も多く周囲にはゴルフ場や宿泊施設があり、九州の観光スポットとしても人気です。

雲仙岳の中で最も標高が高いところは「平成新山」と呼ばれています。この平成新山は1990年以降の噴火で形成されたもので現在は長崎県の最高峰です。

雲仙普賢岳の噴火と火砕流

雲仙普賢岳は、度々噴火をしてきた過去がある火山でした。平成新山を形成した噴火は1990年ごろから始まったといわれていたのですが、後の観測で、実は1968年頃から雲仙普賢岳は活動を開始していたとも言われています。つまり、火山の噴火は、眠りから少しずつ目覚めていたんです。

そして、火山性ガスの放出や地震を繰り返して1990年11月17日に噴火します。そして、火山活動を継続し翌年の5月には溶岩ドームが形成されました。

溶岩ドームというのは、溶岩の粘度が高い火山で見られるもので、溶岩が火口付近で空気にさらされて固まって不安定な状態で垂れ下がっている状態のことです。当然、溶岩ドームの下からは溶岩が供給されていますし火山性ガスも出ています。また、溶岩ドームそのものの重さもありますから、かなり不安定…。が崩壊して流れ下ることを火砕流といいます。

火砕流は時速100キロという猛烈なスピードで下に向かって流れていきます。そして、温度は1000度近く…。

この火砕流が普賢岳の周辺を襲ったのです。

雲仙普賢岳大火砕流の被害

噴火していた当時の雲仙普賢岳では火砕流が度々観測されており、警戒区域が設定されていました。

多くの住民は避難しており、被害を最小限に食い止める措置が全くされていなかったわけではありません。

ですが、火砕流でたくさんの人の命が奪われる結果となりました。なぜ…避難勧告が出ていたのに人的被害が拡大したのか…不思議ですよね。

実は当時、火砕流の様子を報道するためにマスコミ各社が定点と呼ばれる位置で取材合戦をしていました。少しでも派手で臨場感がある映像を取りたい!

そのために定点が最も適していたわけですが、この定点も危険な場所でした。警察も再三「避難するように」と警告していたのですが、マスコミは聞く耳を持ちません。

そして、このときにマスコミが住民が避難した家に無断で入って電話を使ったり電気を使用したことが問題になりました。そして、このマスコミの監視をするために便利だったのが農業研修所でした。

ここに大火砕流が押し寄せることなるのです。

マスコミをはじめとする人々がまだ、定点にとどまっている・・・そんな中、雲仙普賢岳の溶岩ドームはとうとう崩れてしまいます。そして、6月3日に大火砕流が発生。麓を覆い尽くしていきます。もちろん、マスコミが撮影をしていた定点も、農業研修所も火砕流に襲われました。

 

結果として、アルバイト学生を含む報道関係者16名、火山学者のクラフト夫妻と案内役、地元の消防団員12名、報道関係者が借り上げていたタクシー運転手4名、パトカーで避難を呼びかけていた警察官2名、と農作業などの作業をしていた方6名…計43名の命が奪われました。

参考資料:Wikipedia

マスコミのモラルの低さが生んだ悲劇

マスコミのカメラマンが「死んでもいいや」と思って定点に詰めかけたわけでもないでしょう。なぜ、危険だと言われているのに「大丈夫」だと思ってしまったのかは解りません。

ですが、マスコミが避難勧告を無視して定点に居座っていなれけば…民家に無断で入って電話や電気を盗用しなければ…自分たちだけでなく警戒に当たっていた警察官や消防団、借り上げていたタクシー運転手の方は亡くならずに済んでいた事でしょう。

現在でも、大火砕流が起こった日には当時の事をニュース映像などで目にする機会はあります。

ですが、マスコミは雲仙普賢岳大火砕流の被害を報道するときに、自分たちが犯した過ちを報道することはまずありません

亡くなったカメラマンが最後に捉えた映像を修復して放送はしても、そのためにタクシー運転手や消防団を巻き添えにした事実をテレビ放送で報道するケースはほとんど見ることがないのです。これも「報道しない自由」なのかも、しれませんが、自分たちにとって都合の悪いことは報道しないというマスコミの偏向報道の酷さが現れているとケースといえます。

まとめ

43名もの命を奪った雲仙普賢岳の大火砕流では、避難勧告が出されていたのにも関わらず、被害が拡大しました。

その大きな原因のひとつは、マスコミが定点と呼ばれる危険な場所に居座ったことでした。避難を呼びかけていた警察官や、マスコミが民家に無断で侵入して電話や電気を盗用していたがために警戒に当たらざるを得なかった地元の消防団…そして、借り上げられていて避難できなかったタクシー運転手の方が温度が1000度にも達する火砕流に襲われて命を落としたのです。

テレビではまず語られることのない事実…ニュースで報道されていることを鵜呑みにしていると、マスコミにとって都合よい情報しか入っていないということを覚えておいたほうが良さそうです。

関連記事

 

1 個のコメント