結論から言うと、天狗の正体はイエス・キリストといわれています。
イエス・キリストは聖書では、ゴルゴダの丘で十字架に張り付けられて処刑されたとされます。
しかし、実際にゴルゴダの丘で処刑されたのは、イスキリという弟が処刑されたのです。
その時イエス・キリストは日本にいたとされるのです。
今回は天狗の正体の謎に迫っていきたいと思います。
日本にいたイエス・キリスト
イエス・キリストは天空母(てんくうぼ)という船で青森にやってきたとされています。
青森に来た理由としては諸説あり、修行に来た、逃げてきたと複数存在します。
夏のある日、イエス・キリストは山の中で過ごしているため体は真っ赤に日焼けしています。
そこに何かを採りに来た村人の日本人がイエス・キリストを見て天狗だと勘違いしたと考えられます。
当時の日本人は外国人を見るのは初めてだったので、その鼻の高さと顔の赤さに天狗と呼び始めたのです。
イエス・キリストは白人だったため、日焼けをすると体が真っ赤になりやすく目立っていたのでしょう。
当時の日本人はイエス・キリストを珍しがり、彼のことを「天空母」と呼び始めます。
次第にそれがなまりはじめ「てんぐ」と呼ばれるようになったそうです。
茨城県の神社に記されていたもの
茨城県の由緒ある神社の蔵の中に「絶対に開けてはいけない箱」がありました。
しかし、48代目の神主さんがその箱を開けてしまいます。
そこの箱の中には、地球ができてからの出来事がすべて記されており、その一部にイエス・キリストのことも書かれていたのです。
イエス・キリストについて書かれた場所に向かってみると、実際にイエス・キリストの墓が見つかったのでした。
現在ナビでは十字架のマークでイエス・キリストの墓と表示されるそうです。
イエス・キリストの墓は青森に!?
上記の事実を証明するように、イエス・キリストの墓は青森県・新郷村に実際に墓が存在するのです。
また、青森には戸来(へらい)村という村があり、当時イエス・キリストが使っていたヘブライ語がこの村では使用されているといわれています。
※現在では村の名前は変わっています。
この村の方言もヘブライ語によく似たものもあり、当時の交流の証ともされています。
戸来村の家紋は「ダビデの星」というものが多く使われているのです。
「ダビデの星」とは三角形と逆三角形を組み合わせたような形をしています。
さらにはこの地の方言では大人の男を「アヤ」「ダダ」と呼び、大人の女を「アパ」「アバ」と呼びます。
この語源は聖書にしるされている「アダム」と「イヴ」なのではないかということです。
まとめ
いかがだったでしょうか?
毎年行われる祭りで歌われる歌は、イスラエルで使われたヘブライ語と同じだそうです。
天狗は、戦時中の日本兵の中からたくさんの目撃場があります。
「一緒に戦って、羽根を失いながら護衛してくれた」
「砲弾の身代わりになってくれた」
天狗のおかげで救われたという体験があったそうです。
青森県と天狗には様々な謎が存在します。
現在イエス・キリストの墓は観光スポットになっています。
もし、青森県に立ち寄った際は「イエス・キリストの墓」に立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
[amazonjs asin=”4901602543″ locale=”JP” title=”青森キリスト者の残像”]