☆埋蔵金連載第1弾☆村上水軍の埋蔵金伝説

日本史上最大の海賊といわれる村上水軍。

日本中世の瀬戸内海で活動していた水軍(海賊)で瀬戸内海を制覇しました。

そんな村上水軍には埋蔵金の伝説があるのです。

今回は、村上水軍の詳細や、伝説、そして埋蔵金の謎について迫っていきたいと思います。

村上水軍の3つの分類

村上水軍には大きく分けて3つに分類されます。

能島村上水軍(能島衆)

中世後期に瀬戸内海の伊予国能島(野島・大島)を拠点として活動していた海賊(武装集団)

毛利の支配下の海賊として、織田や豊臣と対立していました。

豊臣方に下った来島村上に怒り、執拗に攻撃し続けて、瀬戸内海より来島村上を追放することに成功しますが、最終的に豊臣秀吉の四国攻め後に、瀬戸内海を追放されてしまいます。

来島村上水軍

室町時代は伊予守護河野氏の重臣で、戦国時代には毛利氏の水軍として活躍していました。

五代目棟梁通総の際に来島を称し、河野氏を離反し、豊臣秀吉の水軍に編成されます。

明治維新後は子爵となります。(子爵とは、五等爵の中の貴族の称号の一つ)

因島村上水軍

広島県東南部にある因島を拠点として活動していた水軍です。

能島村上水軍と同様、豊臣秀吉と対立し、能島村上水軍は瀬戸内海を追放されるが、因島村上水軍は小早川隆景に属し、毛利氏の船手組番頭として、勢力を維持します。

村上水軍はもとは一つの家でしたが、最終的には敵味方に分かれて戦うことになってしまったのです。

[amazonjs asin=”4309499007″ locale=”JP” title=”水軍の活躍がわかる本: 村上水軍から九鬼水軍、武田水軍、倭寇…まで (KAWADE夢文庫)”]

村上水軍の活動内容は?

海賊と聞くと怖いイメージがありますよね。

瀬戸内海を制覇していた村上水軍ですが、海賊のテリトリーに入り込むと、呼び止められ通行料をとったり、追い出したりしていました。

ここまで聞くと、海賊のやることとイメージが付くかもしれません。

しかし、それだけではなく、しっかりとお仕事もこなしていたのです。

村上水軍の仕事:海上の警護

瀬戸内海を主な活動範囲としていた村上水軍ですが、海賊という言葉から程遠い仕事をしていたのです。

海の専門家ともいえるほど、海を知っている村上水軍は、海上の要衝に関所を構えて、水先案内人の派遣や海上警護などを行って、海の安全を守っていたのです。

海の大名ともいわれることもあったそうです。

海賊と聞くと、物資を奪われたり、命を狙われたりと怖いイメージがありますが、村上水軍に関しては、話をすれば力を貸してくれる心強い味方だったのです。

戦国時代には、戦の手伝いなどもしていたそうです。

村上水軍の埋蔵金伝説

メインの埋蔵金についての紹介です。

村上水軍には埋蔵金があるといわれていますが、この埋蔵金は能島村上水軍のものとされています。

瀬戸内海に多大な影響力を与えた村上水運は大勢力な海賊で一つの国といえるほどの規模だったことがうかがえます。そのため村上水軍が抱えていた財宝はかなりの額ということがわかります。

戦いの末、豊臣秀吉軍に瀬戸内海西よりの屋代島に逃げたといわれています。

その際に、小豆島(香川県小豆群土庄町 皇踏山麓)に埋めたといわれています。

しかし、小豆島と屋代島は200kmも離れているため、財産をそんな遠くに埋めるのはおかしいという説も挙げられています。

そう考えると、屋代島から近い島に埋まっている考えられますね。

今現在、この埋蔵金は見つかっていません。

まとめ

いかがだったでしょうか?

今回は、村上水軍の埋蔵金についてまとめてみました。

日本の海賊として最も有名な海賊で、かなりの人気者ある海賊の一つでもあります。

最近では、村上水軍をテーマとした映画や本などが出版されているため、興味が沸いた方は是非買って観たり聞いたりしてみてはいかがでしょうか?

村上水軍についてさらに理解を深めてみるのも面白いかもしれませんね!