謎の渡来人「秦氏」一族のルーツと稲荷信仰の謎【まとめ】

バナーイラスト:どらしえる

このページではオカルトオンラインで過去に紹介した「秦氏の謎」についての記事をまとめています。

その昔、大陸から日本に来た渡来人の中でも最も謎に包まれているのが「秦氏」の一族です。

日本書紀の中にも第15代応神天皇の時代に渡来した「 弓月君 」(ゆづきのきみ)が祖であるという記述が残されており、秦氏一族は朝廷にも関わりが深かったとも言われています。

秦氏の一族は日本に数多くの文化などをもたらし、当時の京都を中心に大きな勢力を持っていたと伝わっています。

さらに日本各地に広がる稲荷信仰の総本山「稲荷大社」の建立にも大きく関わったとされているほか、神社仏閣の多くに関係があったことでも知られているのです。

しかし、ここまで大きな力を持った一族でありながら、その出自は謎に包まれており、「秦氏」がどのような血筋や背景を持っていたのか?

ということについては、現在でも数多くの議論を呼んでいます。

秦氏のルーツに関する謎

秦氏に関する謎の中でも、特に様々な意見があるのが「秦氏が元々どのような人種であったか?」ということです。

秦氏の一族が、いわゆる朝鮮半島もしくは中国大陸から日本へ来たことは歴史書からも確認出来ますが、それよりももっと古い時代にどのようなルーツを持っていたか?

記録に残されたところによると、日本に渡ってきた秦氏の一族は当時の日本にあった文化を遥かに凌ぐ知識や技術を持っていたと言われています。

それらの技術力によって、日本には沢山の文化が根付いたとすれば、秦氏の功績は計り知れないものがあります。

皆さんは、自分の国である日本の成り立ちについて研究したことがあるでしょうか?おそらくは大多数の人が、縄文時代や弥生時代などを学校や教科書で学ぶだけで、そこから歴史の勉強は一気に加速してしまうこともあり、日本の古代史についてはほとんど学ぶ機会を与えられません。そのせいで我々日本人に大きく影響を与えた『渡来人』についても同じく学ぶ機会を与えられません。日本の古代史には様々な不明点や、未だに解明されていない謎が多くあり、日本人の科学的なルーツについては、もはや”分からない部分”の方が多いのです。そん...
渡来人秦氏はどこから来て何を残したのか?稲荷信仰の祖とルーツ【連載:秦氏と稲... - オカルトオンライン|都市伝説・オカルト・怖い話・心霊スポット
前回の記事は以下よりご覧下さい。秦氏連載シリーズ・渡来人秦氏はどこから来て何を残したのか?稲荷信仰の祖とルーツ謎の渡来人である秦氏の一族は一体どこから日本へやってきたのか? 今回はこちらの謎に迫って行こうと思います。公開日:2019年11月4日 更新日:2020年3月8日秦氏はどこから日本へ渡ったのか?元は海外から日本へと数多くの文化と文明を持ち込み、後に日本人としての勢力も築いたとされる秦氏一族ですが、その渡来した方法については数多くの説があります。さらに日本に来る以前の秦氏としてのルーツに関しても...
秦氏はどこから日本へ渡ったのか?【連載:秦氏と稲荷信仰の謎に迫る】第2話 - オカルトオンライン|都市伝説・オカルト・怖い話・心霊スポット

秦氏の一族は、古代中国で初めて全土を統一した国である「秦」の末裔だとも言われています。

しかし、秦国から漢王朝へ時代が移った背景を考えると、少し無理がある説のような気がしなくもありません。

秦氏の出自の候補について紹介した記事の中で・渡来人秦氏のルーツ説の1つは秦国の王朝時代の人間や秦国の末裔だったということについて簡単に述べてきました。以前の記事の詳細は以下のリンク先をご覧下さい。上記記事では、大まかな説をいくつか簡易的にピックアップしたものでした。そこで、今回は史記などに記述された内容や、日本に残る伝説などを含めて考察していこうと思います。渡来人秦氏と秦国の関係について画像引用元:徐福秦氏のルーツの1つとして、よく挙げられる東方へ不老不死の薬を探しに行ったとされる徐福という人...
渡来人秦氏のルーツが秦帝国の末裔説を史記から考えてみた結果 - オカルトオンライン|都市伝説・オカルト・怖い話・心霊スポット

秦氏が関わったとされる稲荷信仰や神社仏閣の建立

稲荷信仰の総本山である稲荷大社の建立に関わったのは秦氏一族の血筋である秦伊侶具(はたのいろぐ)と呼ばれる人でした。

この人物は稲荷大社の社記にも記述されており、稲荷大社に秦氏が関わったことは歴史的な事実として考えて良いでしょう。

古文書に記された秦伊侶具 (はたのいろぐ)画像引用元: https://cultural-experience.blogspot.com/2015/08/blog-post_1.html 後世にまで影響を与えた、という意味では数多くの秦氏一族の中でも秦伊侶具(はたのいろぐ)という人物は間違いなくその内の1人に数えてもよい功績を残しています。秦氏が残したとされるものに関して、神社仏閣の建立を以前に紹介しましたが単純に建立だけに関わっただけではなく、その信仰を広めたとされるものがあります。この一連の流れの中心事物であったのが「秦伊侶具」という人であり、その功績を記...
古文書に記された秦伊侶具【連載:秦氏と稲荷信仰の謎に迫る】第3話 - オカルトオンライン|都市伝説・オカルト・怖い話・心霊スポット
稲荷信仰の広がりと起源の諸説社記によって京都の伏見稲荷は秦氏の一族である秦伊呂具によって起こったものであることは現代にも伝わっていますが、「稲荷信仰」は実は1つだけではありません。秦氏を起源とする「稲荷信仰」はいわゆる神道による信仰であり、秦氏がもたらした”宗教観”と共に全国各地に広まっていきます。稲荷信仰において最初に3柱の神を祀ったとされるのは「稲荷山」だとされており、この三ヶ峯においてそれぞれの神を祭祀して豊作の神としたのが神道による稲荷信仰の流れだとされています。時代背景から考えると、平...
稲荷信仰の広がりと起源の諸説【連載:秦氏と稲荷信仰の謎に迫る】第4話 - オカルトオンライン|都市伝説・オカルト・怖い話・心霊スポット

秦氏が日本に残したものとは?

謎の渡来人である秦氏が残したもの古くは2世紀、遅くとも4世紀頃には日本へと渡ったとされる謎の渡来人である「秦氏」の一族はここまで紹介したように多くの財力と技術などによって当時の古代日本へ大きな文化的影響を与えていることが分かります。未だに彼らの正体に関するルーツや出自に関しては確定的なものはありませんが、少なくとも秦氏の渡来によって日本はそれまでの文化から大きく進歩を遂げたことは間違いありません。さらに、これだけ古代の日本において朝廷や天皇といった時の権力者との親交があったとされるにも関わらず...
謎の渡来人である秦氏が残したもの【連載:秦氏と稲荷信仰の謎に迫る】最終話 - オカルトオンライン|都市伝説・オカルト・怖い話・心霊スポット

秦氏の出自は謎に包まれていますが、日本へ大きな影響を残したことは間違いありません。

番外編

日本の古代史には、今もってタブー視されており調査そのものが現実的に難しい時代があると言われている。それは卑弥呼が統治していた邪馬台国があったとされている、およそ3世紀から4世紀にかけての日本統治の政権交代時期であり、大和朝廷の成り立ちがあったとされている時代であり、弥生文化が縄文文化に移り変わった頃だ。邪馬台国の存在が認められたのは、そもそも中国の「魏志倭人伝」であり、当時は倭国の王として卑弥呼が伝わっている。しかし、3世紀の末に卑弥呼達を中心とした倭国の新しい政権が誕生した。この政権こそが、そ...
【日ユ同祖論】日本古代史のタブーと渡来人がユダヤ人であった可能性 - オカルトオンライン|都市伝説・オカルト・怖い話・心霊スポット

 

実は、秦氏のルーツの一説には古代ユダヤ人説があり、これらに関わる謎には皇室が関わっているとも言われています。

あくまでも都市伝説の1つですが、秦氏一族の研究はタブー視されているという噂もあるのです。

オカルトマト

■2019年秋、オカルトオンライン開設 ■2019年11月、副編集長就任 ライター、Web業務歴6年。 映画とマンガと本によってオカルト脳になった人。 分からないことを知るのが喜び。 だがしかしホラーは苦手。 古代史、人物研究、神話が好みです。